【徹底比較!】ココナラの手数料は高い?クラウドワークスとの違いは?

  • 2022年2月1日
  • 2022年2月2日
  • 副業

最近CMや雑誌でよく目にするココナラ。これから副業を始めようと考えている方は気になっているのではないでしょうか?

調べてみると「ココナラは手数料が高い」「クラウドワークスと何が違うの?」という声をよく見かけます。

こちらではその疑問について詳しく解説していきます。

副業に少しでも興味がある方や、ココナラ気になっていた方はぜひ参考にしてください。

 

クラウドサービスは手数料が高い?

ココナラの手数料は22%

この手数料皆様はどう思いますか?

正直高い…と思っている方も多いと思います。ただ、この手数料は2021年4月に改訂した金額になります。

 

以前はこちら

「1円~5万円以下」:手数料27.5%(税込)
「5万円超~10万円以下」:手数料22%(税込)
「10万円超~50万円以下」:手数料16.5%(税込)
「50万円超」:手数料11%(税込)

 

金額ごとに分かれていてかなりわかりにくい…

また、初心者の方が始めやすい金額層の手数料が今よりも5.5%も高かったんです。

 

ビィビ
5.5%は高いよね…
クロ
1000円の取引なら50円も取られちゃうもんね

そこで改定後一律22%に変更になり、とても分かりやすい料金体系で、さらに安くなって一石二鳥です。

ただ、10万円以上のサービスを提供している方にとっては手数料が上がってしまいました。

しかし、初心者の方やこれから副業で始めてみようかなという方がいきなり10万円以上のサービスを提供することはハードルが高いと思いますので結果としてこれから始める方が始めやすくなったということになります。

 

クラウドワークスは金額に応じて手数料が違う

ココナラに匹敵するクラウドサービスである「クラウドワークス」こちらの手数料はどうでしょうか?

 

固定報酬の場合

・~10万円以下の部分は報酬の20%
・10万円を超えて20万円以下の部分は報酬の10%
・20万円を超えた部分は報酬の5%

 

タスク形式の場合

・報酬の20%

 

10万円の案件ならクラウドワークスの方がお得と思われる方も多いと思いますがクラウドワークスは単価が安い案件が多いので現実的に10万円以上の案件を一括で取るというのは難しいですね。

単純に手数料だけで見るとクラウドワークスの方が安い点は魅力に感じるかと思いますが、手数料に影響する違いがあります。

それは報酬金額の設定方法です。

ココナラは出品者が決定できるのに対してクラウドワークスは応募者するという形式のため100%出品者、購入者の意思で報酬額が決まるわけではないという点です。

どちらにも良さはありますが、初心者の方であれば自由に条件設定ができることはメリットではないでしょうか?

他のクラウドサービスの手数料紹介(税別)

  ランサーズ Bizseek Craudia
1~5万円以下 20% 10% 15%
5~10万円以下 20% 10% 10%
10万円以上20万円以下 10% 5% 5%
20万円以上 5% 5% 5%

(100万以上:3%)

タスク形式 5~20%

 

クラウドワークスとココナラ以外の主なクラウドソーシングは上記になります。

 

ココナラの手数料が高い3つの理由

運営の質が高い

ココナラが間に入ってくれているからこそ個人同士の案件でもトラブルなく円滑に進めることができます。

その運営の質が高いことが魅力の一つです。

実際の利用者の方の口コミでも以下の内容が多く挙げられています。

◇メールで相談するとアドバイスをくれる
◇問い合わせの返信内容が丁寧
◇対応が早い

 

また、クレーマーの対応にも運営が間に入って解決に導いてくれたというお話もありました。

個人でのやり取りだからこそ、安心安全はとても魅力的ですよね。この安心感を得るためと思うと手数料も頷けます。

ブログ機能など他のクラウドサービスよりコンテンツが充実

ココナラといえば幅広いコンテンツですね。

大手クラウドソーシングでは見かけない、占いやカウンセリング、イラストなど自分のスキルを出品することができます。

 

ビィビ
本当に何でも出品できるから一度覗いてみることをおすすめ!

 

企業相手だけでなく個人向けのサービスが多いこともあり、出品のハードルもさほど高くありません。

仕事絡みでない利用者の方も多いため、サービスの自由度がとても高いことは最大のメリットでしょう。

プライベート利用で人気なコンテンツがSNSのアイコンの制作やファッションやメイクの相談というのは他のクラウドソーシングでは見かけない内容ですね。

 

TVCM等の広告に力を入れているため

吉岡里帆さん出演のテレビCMは皆さまも1度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

テレビ番組はもちろん、YouTubeやインフルエンサーの広告による宣伝に力を入れています。

企業向けだけでなく一般の方向けにもアピールすることで充実したコンテンツが生かされ、プライベート利用の方も増加傾向にあります。

また、若者だけでなく様々な年齢層への周知が可能となます。実際の割合はこのように幅広い層が利用しています。

 

 

 

 

 

手数料が高くてもココナラをおすすめする理由

・報酬が高い

ココナラには出品者の評価システムがあります。これを上手く活用しましょう。

 

 

商品を購入して納品が完了すると、お互いに評価をし合います。

当たり前ですが、良い評価の人の方が信頼され、さらにその人の商品を選びたくなりますよね。

良い評価がたくさんつけ値段が上げやすくなり、その結果報酬が上がりやすくなります。

しっかり評価され、だんだん報酬が上がることが明確化されているところも選ばれる魅力の一つですね。

 

依頼が多い

初心者の方が最初に悩むポイントが

「サービスを販売したのに全然依頼が来ない」「商品が売れない…」

こんな声がよく聞かれます。

ただ、ココナラは前述した通り、利用者の年齢層が幅広く、プライベートでの利用者も多くいます。

そこから多くの実績がなくても依頼を受けやすい環境であるといえるでしょう。

スキルがない初心者でも簡単に稼げる

ココナラで稼ぐために特別なスキルは必要ありません。

幅広いコンテンツを取り扱っているため、自分の得意なこともココナラであれば商品としてすぐに出品することができます。

例えば、趣味でやっていたことや今仕事でやっていることでも良いですし、それも人に売れるほど得意とは言えない…という方でも悩み相談というサービスを提供している方も多くいらっしゃいます。

必要なのはあなたの人生経験のみなので気軽に始めることができます。

 

ビィビ
私もブログしか書いたことなくても始められたよ!
クロ
今だと月10万くらいは副業で稼げてるね!(^^)!

また、最低設定金額が500円から出品できるので初心者が参入する敷居が低いのも魅力の一つです。

ココナラは集客をしなくてもお客さんが集まります。販売するものと、それを欲しい人がマッチすれば必然的に売れていきます。

初心者の方でも簡単に稼げるポイントがたくさん揃っているのです。

初心者にはココナラがおすすめ

このように初心者の方が始めやすく、稼ぎやすい環境がそろっているココナラはこれから副業をやろうと考えている方や、自宅で稼ぎたい主婦の方など、初心者におすすめです。

好きなことや今までの経験がお金に代わることはやりがいにも繋がります。ココナラで1歩踏み出しましょう。

月間3万PV以上!クラウドソーシングで最高ランクのプラチナを2か月で達成!平均評価4.9!

ブログがGoogleに反映されるのに、平均的に3か月、100記事を書くと成果が出るといわれています。

100記事書くのは並大抵のことではなく、しかもSEO対策をする・文字数を多く書く・質のいい記事を書くのが前提です。

そのためWebライターに外注する方が効率よく、文章を自分で書く時代から、発注する時代へと変わってきています。

ぜひブログ運営・記事を私に任せていただけませんか?詳しくは以下の画像をクリックしてください!

最新情報をチェックしよう!