最近サブスクという言葉をよく聞きませんか?
「なんとなく聞いたことがあるけどわからない」「どんなサービスなの?」と思われている方も多いと思います。
今回はサブスクについての説明とサブスクの代表格のおすすめの音楽配信サービスをご紹介します。
サブスクってなに?簡単にお伝えします!
サブスクとは「サブスクリプション」の略で、意味は「定額で使いたい放題」のサービスのことをさします。
月額●●円を支払うことでサービスを受けることができます。サブスクはいろいろな業界に進出しています。
例えば漫画読み放題サブスク。今までは本屋で購入をして読むことしかできませんでしたがサブスクが登場したことによって定額でしかも何万本という種類の本が読み放題になりました。
インターネットサービスだけではなく、飲食店などでもサブスクは行われています。
あるお店では「パンのサブスク」というものがあります。月額料金を支払うことによってその月はパンが食べ放題というサービスです。
今後サブスクはさらに対象サービスを増やし拡大していくと予想されています。
サブスクの代表格!おすすめの音楽配信サービスは?
サブスク=音楽配信というイメージを持つ人が多いかと思います。今回は代表的な2つの音楽配信サービスをご紹介いたします。
1.Amazonmusic
Amazonが提供しているサブスクです。Amazonmusicは曲数がトップクラス、AndroidやiPhone、パソコンやタブレットなど様々な端末で利用することができます。
またAmazonmusicはAmazonprime会員であれば無料で聴くことができます。
Amazonprime会員はAmazonの配達サービスなどのために入っている人も多いと思います。
そのため、音楽だけのためではなくAmazonprimeの一つのサービスとして利用することができるため追加費用が発生しないのは大きなメリットです。
2.LINEミュージック
LINEミュージックは通話アプリ「LINE」が提供しているサブスクです。
無料で使用することができますが、30秒ほど聞けるだけなのでしっかりと利用するためには月額960円支払う必要があります。
もちろん値段以上のメリットがたくさんあります。楽曲は4000万曲以上用意されており、しかも多くのアーティストの最新曲を聴くことができます。
初心者の方はAmazonmusicがおすすめ!
初心者の方はAmazonmusicをおすすめします。
無料期間があり、Amazonprime会員であれば実質無料で使えるため、初心者の方でも使用しやすいかと思います。まずは一度サブスクを試してみてその便利さを体感してみてください。