皆さんは結婚願望はありますか?年々結婚願望が減っている若者が増えていますが、「絶対に結婚をしたい!」と思っている人も多いかと思います。
一昔前の結婚相手の探し方は「恋愛結婚」か「お見合い結婚」が主な方法でした。しかし時代は変わり新しい方法で婚活をするのが主流となっています。
一言に婚活と言ってもさまざまな種類があります。種類が豊富であるため自分に合った婚活方法を見つけるのが大切。
それぞれの婚活の特徴を理解することで成功に結び付けることができます。
今回は代表的な婚活とそれぞれの特徴をご紹介いたします。
●こんな人に読んでほしい記事です
・代表的な婚活の方法を教えてほしい
・おすすめの婚活方法は?
婚活は大きく分けると3種類
今回は大きく分けると3種類に分けることができます。
どの婚活方法にもメリットとデメリットが存在するため、自分の性格をしっかりと分析したうえで婚活方法を行っていきましょう。
婚活は大きく分けて以下の3種類に分けることができます。
- 手軽に使える出会い系アプリ
- 肉食系は街コンやイベント系
- 結婚相談所ならもう傷つかない?
一つずつ解説していきます。
1.手軽に使える出会い系アプリ
「出会い系」と聞くとあまりいいイメージをお持ちでない方が多いかと思いますが、一昔前と違い,今の出会い系はいかがわしいものではなく非常にカジュアルな出会いの場として人気を集めています。
出会い系アプリの最大のメリットは「手軽さ」です。
スマートフォンからいつでも自分の好みの人を探すことができるため、手軽に出会うことができます。
また出会い系アプリは女性なら基本料金無料、男性でも月に数千円で使えるアプリが多く、非常に安いうえに「アプリで簡単に出会いを探せる」ため登録している人が多く、会員数が多いのが特徴です。
デメリットとしては信用ができない、遊び感覚の人が多いことがあげられます。
出会い系アプリは「手軽さ」がウリのため婚活に使うには少し不向きな方法といえます。
「遊びだけ…」「とりあえず相手が欲しいから登録しただけ」と真剣交際を望んでいない人も多く、ネット上の出会いであるため、信用度が低いのも婚活に向いていないといえるでしょう。
「まだまだ時間があるからとりあえず恋人がほしい!」という人は出会い系アプリを利用して、真剣に婚活をしたい人は違うサービスを利用するのをおすすめします。
2.肉食系は街コンやイベント系
街コンは私たちが想像している以上に頻繁に開かれています。都市部であれば毎日のように街コンが開催され多くのカップルが生まれています。
街コンの最大のメリットは「直接出会うことができる」ことです。
相手と対面で話すことができるため雰囲気を直で感じることができるため、自分のパートナーを探しやすいといえるでしょう。
また音楽フェスや大きなイベントでも出会いを求めることができます。
音楽フェスやイベントなら共通の趣味の相手を見つけることができるのが大きなメリットです。
また上述した通り、街コンは頻繁に開かれており、さまざまなコンセプトをもって出会いの場を提供しています。
例えば参加条件が「公務員限定」であったり「アニメ好き」であったり、職業条件から趣味まで幅広く開催をしています。
参加人数も一人で行けるため手軽に参加できます。手軽に参加でき実際に会えるのが街コンの魅力といえるでしょう。
デメリットとしては「対象が少ない」ことがあげられます。会場のキャパの問題等々で人数が制限されるため1回で会える人数には限りがあります。
そのため自分の好みの相手を見つけるために何度も街コンやイベントに行く人も少なくありません。
何度も行くことで悪い意味で場慣れして「次の街コンに行ったらもっといい人に出会える…」と思い込みチャンスを逃す可能性もあります。
また時間を非常に使うのもデメリットです。街コンは会場に実際に行き数時間過ごす必要があります。
事前の準備を行い、会場で数時間を過ごしその後も飲みに行くとなると時間が非常にかかります。
楽しい街コンであればいいのですが、つまらない街コンでも途中で抜け出すのは困難なため時間を浪費する可能性も0ではありません。
忙しい社会人だと物理的に街コンに参加できない人も発生しますので、街コンは初対面でもしっかりと話せて時間的に余裕がある人に向いている婚活といえます。
結婚相談所ならもう傷つかない?
結婚相談所は婚活に最も向いているサービスといえるでしょう。
結婚相談所のメリットは信頼度が高いことがあげられます。
遊びで登録している人は少なく「結婚」を意識している人が多いため付き合ってからゴールインがしやすい環境が整っています。
また相談所は出会いから交際までのサポートを手厚く行ってくれます。
「プロ」が手厚くサポートをしてくれるため今まで恋愛で傷ついた人でも安心して出会いを求めることができます。
デメリットとしては料金が高く書類が面倒なことがあげられます。しかしこのデメリットはメリットと捉えることができます。
料金を高く設定し書類を面倒にすることで「冷やかしで登録」する人を減らすことができます。
つまり登録している人は結婚をしっかり意識している人たちです。婚活を成功させるには結婚相談所を有効活用することをおすすめします。
結婚相談所の種類
一言に結婚相談所といってもさまざまな種類があります。代表的な結婚相談所の種類は以下の3つがあげられます。
- オンライン型
- データマッチング型
- 仲介人型
一つずつ解説していきます。
1.オンライン型が得意・苦手な人
オンライン型はすべての手続きをネットで行うことができます。質問やアドバイスもチャットで行ってもらえるので忙しい方にはおすすめのサービスといえるでしょう。
また料金が安いのも魅力的。オンライン型で有名な「ペアーズエンケージ」の料金プランは 1か月プラン19600円 3か月プラン38000円 6か月プラン49800円となっており他の婚活サイトに比べると非常に料金が安いのがわかります。
オンライン型が得意な人…忙しく結婚相談所に行けない人、じっくり相手を見極めてから出会いたい人
オンライン型が苦手な人…対面で合いたい人。メールのやり取りが苦手な人
2.データマッチング型
データマッチング型とは、結婚相談所に登録する際に自分の勤め先や年収などのプロフィールを提出します。
その後、自分が希望する相手の条件を記入するとコンピューターが自動的に条件にマッチする人を探し出し、マッチングに成功すればお互いにメッセージを送りあうという仕組みです。
相談員からは電話やメールでアドバイスをもらうことができるため安心して出会うことできます。
代表的なデータマッチング型として代表的な会社の料金プランは以下の通りです。
●ノッツェ
基本コース(出会いだけ)初期費用77500円 月会費4500円
アシストコース初期費用77500円 月会費19500円+お見合い1回毎10000円 成婚料100,000円
●オーネット
プレミアムプラン 初期費用106000円 月会費13900円 成婚無料
コーディネートサービスは別オプション
●ツバイ
ベーシックプラン 初期費用 98000円 月会費13800円 成婚無料
3.仲人型が向いている人
昔ながらの人によるフルサポートサービスです。小さな仲人がIBJ、BIUなどの全国組織に登録している。料金は各相談所によって幅があります。
●初期費用
初期費用 無料から150,000円程度
●月会費、お見合い料
毎月5,000円~20,000円
●成婚料
無料~300,000円
仲人型が向いている人は、「いろいろアドバイスをもらい婚活をしたい人向け」です。仲人は婚活のプロであるため、的確なアドバイスをもらうことができ、自分の性格や条件にあった人をマッチングさせてくれます。
料金が張る分充実したサービスを受けることができるのが仲人型の特徴といえるでしょう。
婚活をするなら結婚相談所がおすすめ!
婚活には様々なサービスが存在します。
その中でもお伝えした通り結婚相談所が一番のおすすめの方法です。
「いきなり結婚相談所に登録するのはお金がかかるからちょっと…」と思う方も多いと思います。もちろん金額が安くないため慎重になるのが普通です。
多くの結婚相談所は無料カウセンリングを設けているためまずはお気軽に問いあわせてはいかがでしょうか?
婚活は非常に大変です。サービスをしっかりと有効活用して婚活を成功させましょう。